血友病の赤ちゃんや小さなお子さんの症状
生後間もない赤ちゃんは、基本的に運動量が少なく、外傷はあまりありません。しかし、血友病の赤ちゃんは抱っこしたり触ったりしただけで皮下出血(あざ)を起こすことがあります。しかし、だからといって、赤ちゃんを抱っこするのをやめる必要はありません。胴体の下にやさしく手や腕をそえて すくいあげるように 赤ちゃんを抱き上げてください。
赤ちゃんがハイハイし、歩き、立ち上がるようになると、腕、足、肘、膝、顔、お尻などに皮下出血や外傷ができることが多くなります。頭をぶつけると、頭蓋内出血を起こすことがあるので気を付けましょう。
参考:「お子さんが血友病と診断されたご家族のために」小林正夫先生監修
赤ちゃんや小さなお子さんの出血の種類(内出血と外傷出血)
血友病の出血症状にはそれぞれ好発年齢があり、生後すぐの赤ちゃんは頭蓋内出血(脳出血)、小さなお子さんは皮下出血(青あざ)などが比較的多い傾向にあります。
血友病の出血症状の種類
内出血
血友病のお子さんの安全対策
血友病の子どもへの安全対策は、健康な子どもへのものと大差ありません。
小さいお子さんは皆、好奇心から周りの世界を探索しようと転び、切り傷を作り、頭にこぶを作ります。
ご家族は、屋内にはカーペットを敷き、そして鋭い角に あて物 をつけることで家を安全にし、事故の数を減らすことができます。しかし、家や庭を完全に安全にすることはできませんし、事故はいつか起こるものと思っていてください。
お子さんに対して過保護にならないようにしてください。過剰に怯えてしまいます。
それよりも、早い時期に出血の兆候をお子さんに教え、もしこうした兆候に気がついたらすぐに知らせるよう強調することが大切です。
安全を守るために
- 壊れていたり、鋭い角があるおもちゃをすべてチェックしてください。
- 取り外せたり飲み込んだりできるような小さい部品がついているおもちゃや、もろいプラスティックでできているものは避けてください。
- おもちゃの乗り物が簡単に倒れないかどうかチェックしてください。
参考:「お子さんが血友病と診断されたご家族のために」小林正夫先生監修