血友病の情報サイト
ヘモフィリアステーション
血友病を知る
血友病とは
血友病の出血症状
血友病の関節障害
血友病の治療
血友病インヒビター
血友病とともに生きる
血友病と日常生活
日常生活での疑問(血友病Q&A)
PK(薬物動態)を知ろう!
自己注射について
血友病とスポーツ・運動
血友病患者さんの体験談
血友病生活をサポートするデバイス
お役立ちガイド
血友病治療に利用できる医療制度
血友病のお子さんへ
まんがで知る「血友病」
血友病と戦う絵本「ファクターレンジャー」
まんがで読む「やってみよう自己注射」
お口のケア アドベンチャークイズ
お子さんと新型コロナウイルス感染症
弊社製品をご使用の方へ
医療施設ガイド
新型コロナウイルス感染症と血友病について
お役立ちサポート資材ダウンロード
血友病に関するイベント・セミナー情報
ヘモフィリアステーション Web公開セミナー
この記事の内容は取材当時の情報です。
新小田雄一先生、中村達郎先生
中村先生が中心となり、新たにスタートした鹿児島血友病友の会。2017年2月、患者会として初めてのイベントである講演会と患者交流会を開催しました。鹿児島血友病友の会を立ち上げた経緯や今後の活動について、友の会を立ち上げられた中村先生と、立ち上げにご協力された新小田先生にお話をうかがいました。
丹野福士さん
広島県ヘモフィリア友の会(広友会)の再建から30周年の節目となる2015年4月に会長に就任した丹野福士さんは、臨床工学を専攻する大学院生。「若い世代が当事者意識をもって患者会を運営していくことがとても大切」と語る丹野さんに、広友会の活動や将来についてお話をうかがいました。
藤井裕康さん
主に岩手県の血友病患者さん、ご家族のために活動している岩手ヘモフィリア友の会。事務局の藤井裕康さんに、設立の経緯や過去の活動、今後の展望などをうかがいました。
左:森戸克則さん 右:佐野竜介さん
各地域の患者会は独自の活動を行っていますが、もっと患者会同士がつながることが必要、との声の高まりを受け、ヘモフィリア友の会全国ネットワークが2008年に発足しました。同ネットワーク理事長の佐野竜介さんと理事の森戸克則さんに、設立の経緯、ネットワークの役割、今後の展望などをうかがいました。
PAGETOP