冊子「Friends」
【血友病体験談】幼稚園に行こう〜園選び

どんな園がいいのだろうか?

最初は公立の方が良いと思ったのですが、病気のことを言うと、人手がないと直ぐに断られました。私立の方が丁寧で、気持ちよく受け入れてくれました。(母)

ある幼稚園では「うちは体育が中心なので」と言われて、断られました。説明しても駄目でした。(母)

かなり大人数な幼稚園のせいか、病気のことを言っても「ああ、そうなんですか」で終わり。それは良かったのですが、何かある度に、別の先生に同じ説明をしなくてはならないのにはまいりました。(母)

引越しをして事情が分からなかったので、福祉事務所に相談したら公立保育園を探してくれました。指定された日に面接へ行き、何の問題もなく入園。もっとも、以前に住んでいた場所では養護施設を勧められていましたので、地域や担当者(?)によってずいぶんと差があるんだなと実感しました。(母)

上の子が通っていたので、何も考えずに近所の小さな幼稚園を選びました。キリスト教の教えのせいか、来るものは拒まずといった姿勢で何の問題もありませんでした。(先輩母)

仏教系でしかも幼稚園は病院の目の前。自宅は多少遠かったのですが、入園には何の問題もありませんでした。(20代本人)

家からは離れてたんだけど、父さんの仕事場の近くで、すぐに駆けつけられるところだったのと、バスでの送り迎えがあったんで選んだと聞いた。中では別に何もなく、普通に遊んでましたけど。(20代本人)

母親から「お前は仏教系幼稚園だったから受け入れてもらえたんだ」と聞かされています。(30代本人)

近所の大規模な幼稚園に入りました。通う前は体育が盛んと言われて不安でしたが、元気にやっており、結果的に良かったと思っています。(母)

スタッフから一言!
必ずみつかりますよ

「どのような幼稚園が良い(受け入れてくれる)のか」。よく訊かれる質問です。大人数か小規模施設か、公立か私立か、宗教系か非宗教系か、いろいろと悩むところでしょう。ただ、皆さんの話を聞くと、これなら大丈夫という選択基準はないようです。まずは各家庭の事情と親子の希望を中心に候補を選んでください。時には断られることもあるかもしれませんが、最近では、希望した方は必ず受け入れてくれる幼稚園は見つかっています。くじけずにね。

参考:
  • Friends「幼稚園に行こう」編(小島賢一)